2016.01.26

一人暮らしなので、外から帰ってきた時の部屋の冷たさに毎回絶望的するBroad Person管理人のhiroto kawagoe(@hirotokawagoe)です。

今回はスラップのサムピングアップ・ダウンについてお話したいと思います。

親指が下向きのフリースタイルのスラップの人はアップ・ダウンは物理的に無理なんですが、できるとかなりフレーズの幅も広がるので、是非この機会に親指の向きを変えてチャレンジしてみて頂ければと思います。




親指をこすりつける感覚で

こすりつけるというだけで、なんだか卑猥な感じがしてしまうのは僕だけでしょうか…?笑

すいません、真面目にいきます!

まずは本当に親指を弦にこすりつけるようにして、手首を使って小さく上下に動かしましょう。

この時、最初の慣れないうちは親指が弦から離れない程度の本当に小さい動きで大丈夫です。ただ、手首を使って動かすことは忘れないようにしましょう。

この動作だけでは音がちゃんと鳴らないというか、ただ親指が弦にこすれてガリガリ鳴ってるだけかと思いますが、気にせず続けましょう。

この動作に慣れてきたら、徐々に動きを大きくしていきます。

親指が弦から少し離れるぐらいまで大きくすると音も鳴るようになってくるかと思います。大きければ大きいほどいいというものではないので、しっかりと音が鳴る程度まで動きを大きくすれば十分です。

やはりこの時も腕全体ではなく、手首を使って動かすようにしましょう。

人間、間違った方法でも一度それに慣れてしまうと、あとから改善しようと思っても、その慣れというはなかなか体から抜けにくいものです。最初がかなり肝心なので、手首を使うことをしっかりと意識して取り組んで下さい。

親指を深く入れすぎない

ある程度アップ・ダウンの動きに慣れてきた時に注意したいのが、親指が弦を振り抜いた時の深さです。

ダウンの時にあまり親指を深く入れすぎてしまうと、アップの時に親指が弦に引っかかりやすくなってしまいます。そうなるとなかなかスムーズなサムピングのアップ・ダウンとはいきません。

ピックガードのついているベースであれば、ある程度これを防ぐことはできますが、ついていないベースの場合、弾くポジションによっては親指が深く入りすぎてしまうことがあるかと思います。

ピックガードがついていないタイプのベースをお持ちの人は、ネックエンドにスロープをつけたりして対策している人もおられますね。

必ずしもピックガードやスロープをつけないとサムピングのアップ・ダウンができないか言われれば、そういうわけでもないんですが、あるとやりやすいかなぁといった感じです。

別になくてもネック上の最終フレット付近で弾けば、親指が深く入るのを防いでくれます。僕も細かいアップ・ダウンのフレーズを弾く時はそこで弾いています。

フレーズによって、弾くポジションを変えるのは結構みんなされてることかとは思いますが。

余談ではありますが、IKUO氏のベースにはたぶんすべてスロープ加工が施されています。サムピングのアップダウンとプルを組み合わせたロータリー奏法をよりスムーズにするためのこだわりだそうです。

アップの時は特に力を抜く

慣れないうちは結構力任せにやってしまうかもしれませんが、何事も力んでしまっては上手くいかないことの方が多いです。

ある程度力を抜いて、リラックスした状態で取り組みましょう。

特にアップの時は、力任せにいこうとすればするほど、余計弦に引っかかりやすくなってしまいます。

力を入れるのは弦に触れる一瞬だけで大丈夫です。力を入れるといっても、弦のテンションに負けない程度の力で大丈夫です。

なかなか上手くいかないという場合は、親指を弦に当てる場所を変えてみるのも効果的かと思います。

僕はサムピングダウンのみの場合は、親指の第一関節付近で叩いてるんですが、アップも使う場合は爪のすぐ横ぐらいで叩いたりもしています。

そうすることで、弦に触れる面積も減って余計な力が弦に加わりにくくなり、わりと力を抜いて弾けるんではないでしょうか。

まとめ

あまりやってる人も多くない、サムピングのアップ・ダウンではありますが、僕は好きでスラップのフレーズをつくる際は地味に結構取り入れてます。

僕はサムピングの連打があまり得意ではないので、連打じゃ無理!追いつかないって時は結構アップ・ダウンで誤魔化したりもしてます。

ハッタリ好きには持ってこいかと思います。

パッと見、凄まじいことをやってる的な雰囲気は十分出せるかと思うので、自分をより良く見せるためのテクニックとして、覚えておいてもいいのではないでしょうか!笑